kansou

ミクスチャーブログ

広告

「夢の現実化」岡野昭仁×井口理『MELODY(prod. by BREIMEN)』感想

www.youtube.com

「ポルノグラフィティ岡野昭仁とKing Gnu井口理のコラボ楽曲発売」

この字面だけで人生の目的がほぼ終了した。魔法のiらんどで投稿されてるような妄想夢小説が「現実」になってしまった。正直「聴きたくない」とすら思った。聴くと自分がどうなるか分からない。結果、

「口から尻が出た」

これは「想像もつかないこと」が起きた時に使うオリジナルことわざなんですが、岡野昭仁と井口理が歌う曲が一撃で急所殴られて気絶する強化系じゃなく、ジワジワと身体に酔いが回る変化系だと誰が思う?ゴンかと思ったらヒソカでした。

単なる「記念作品」的なデュエット曲じゃなく予想を斜め上からブッた斬るタイトル通り「メロディ」を主役に据えた妖怪変態曲。ある意味、歌以上に「BREIMEN」が作り出したこの恐ろしい曲を聴けたことが最大の衝撃。ポルノグラフィティでもKing Gnuでも味わえないハッキリ「違う」と分かる全く新しい音。アルコール純度の高いアレンジに溶かされ泥人間になり、目まぐるしく変わる曲展開によってセクション毎に「俺は今まで何の音聴いてた?」と脳味噌かき乱される。

ギターもドラムもベースもキーボードもサックスも、全部の音が並列に主役で、一度聴けば「常人には絶対に歌えないし弾けないし口ずさむことすら許されない…」と絶望するほどスキルフル、こんな曲をデュエット曲に提供した高木祥太はBREIMENであると同時にCRAZYMENだと思った。

テーマはKREVA『音色』や星野源『Pop Virus』に共通する、音楽に出会って狂わされた人間達のラブソング。全編において「音楽の前では人は無力」を表現していて、いわば歌詞表現の最終地点。それを音楽の酸いも甘いも食い尽くした化物ボーカリスト2人が歌うのはこれ以上ない鬼の説得力がある。そして同時に、これまでの文脈をふまえているリスナーからすれば、ポルノグラフィティの音楽を愛し憧れた一人の少年が時を経て、その存在と肩を並べ一緒に曲を作るまでの軌跡の曲にも感じられ、感情がパーフェクトピッチング達成、情緒の佐々木朗希だった。

 

岡野昭仁の声は一文字で言えば「強」。曲を、歌詞を、混じりけのない色でそのまま真っ直ぐ伝える質実剛健のボーカルは「音のアスリート」と呼ぶに相応しい。Mr.Children桜井和寿が言う「声に名前が書いてある」を体現する高音で一気に爆発する瞬発力、歌詞が具現化した異常な滑舌、雲突き抜けて宇宙まで届く声量、曲の表情を伝える語尾落とし、一度聴いたら二度と忘れられないクセと強さがある。仮に他人の曲であっても「上書き」してしまう影響力があり、誰もが岡野昭仁のように歌いたいが歌うことができない。人体には岡野昭仁でしか摂取できない栄養素がある、俺にとって岡野昭仁の声とはプロテイン。

反対に、井口理の声は「魔」とも言えるほど俺をおかしくさせる。絵画に描かれている白いワンピースを着た少女のような儚く神秘的な雰囲気と、スラム街の殺し屋ような妖しく退廃的な雰囲気が、一人の人間に共存している怖さがある。井口理が歌えばそれがどんな曲であってもそこに「上品なエロス」が生まれる。まるで臓器を直接触られている感覚。声が電気信号となって全身を巡り震わせてくる。俺にとって井口理の声は脱法、ダメと言われているものを隠れてしている時の背徳感でしか得られない気持ち良さ。岡野昭仁とはまったく別の意味で絶対に真似できない声。

岡野昭仁と井口理、どちらも喉から手が出るくらいに欲しい個性があり、正直どんな曲でもその声さえあればある程度は成り立ってしまう、しかしこの『MELODY』において2人は己の個性を存分にぶつけ合いながら、曲を引き立たせるためのスパイスにもなっている。歌、演奏それぞれが好き勝手やっているように見えて恐ろしいまでの統一感。

イントロの「ドゥンドゥドゥゥッドゥドゥグゥンンッ!ベェェエエエエエァアアアアアアアベェエエエアア!」から一瞬で曲の世界観に引きずり込まれ永遠に出てこられないジャケット写真が表す「渦」のようなイントロ。そこに岡野昭仁の一声目

「も…」

耳を飛び越えて目まで焼かれそうになった。ほぼ歌詞の全容が理解できてないのにたった一声でこの曲がなんの曲なのか一瞬で理解できてしまう気になる。改めて声そのものが一つのブランドであることを象徴する「も」。情熱的で目がくらむほど眩しい圧倒的主人公声。声そのものが一つの「ブランド」と言っていい、岡野昭仁が歌うことでそこに箔がつく。「AKIHITO OKANO」と彫られたバッグがあれば俺はいくらだろうと買う。そして続く井口理の一声目

「も…」

「儚さ」を凝縮した「も」。目の前にいるのに手をすり抜けていく砂のように掴みどころがない。この声を擬人化した人間にだけは絶対に恋してはいけない…とどこまでも想像力を掻き立てられる。井口理の「も」だけで2時間の映画脚本が俺には書ける。

「もしも」

「こんな」「どんな」

「16小節」「16歳児」

「一夜」「一生」

ほぼ全てのフレーズの歌い出しが同じ母音で構成されていて「2人の声を比べて味わう」という目的のためだけに構成されている。先日、少し高いレストランに行って2種類のワインを出されてソムリエに「同じ料理でも飲むワインが違えばまったく違う味わいになります…その感覚をお楽しみ下さい…」とかドヤ顔で言われた時のことを思い出した。あの時はマジで何が違うのか1ミリも分からなかったんですが、2人の声で感じる味の違いは誰よりも分かる。俺は「声ソムリエ」なのだ。声界の稲垣吾郎。

力強く抱かれる「も」と優しくそっと抱かれる「も」、剛のエロと柔のエロが交互に襲ってくるこのヤバさ。そこに絡みつく曲の、特に全身を舐め回すようなベース音に頭がおかしくなる曲聴きながら「だめこれはだめ」とだらしない声を何度もあげそうになった。Bメロ前の「ジジ…ジジジ……」という何らかの音は2人の声によって時空が歪んだ音にすら聴こえる。

サビでは岡野昭仁が主メロを歌えば井口理がハモり、井口理が主メロを歌えば岡野昭仁がハモっていた。そりゃあ一緒の曲歌ってんだから当たり前だろと思うかも知れませんが、俺からすれば耳が宝クジ10億当選したのと同じ、しばらくは信じられず何度もアーティスト名を確認した。夢じゃなかった、俺は耳の億万長者になった。

宝クジの高額当選者には、その使い道やそれを知らせる人、かかる税金についてなど、その後の人生の過ごし方のアドバイスが書かれた「その日から読む本」という冊子が銀行から配られるらしいが、今すぐ『MELODY』を聴いたその日から読む本をくれ「三親等までなら聴かせてもいい」とか。

一瞬の静寂の後に訪れる間奏は全員が天才で、暴れ馬のようなサックスソロの裏で弾き狂う妖艶すぎるキーボード、精密かつ情熱的なドラム、腹にクるベース、耳が切り裂かれるギター、何度も言いますがここまで歌力の強い2人に好き放題させながら演奏がいっさい負けてない、上手すぎて恐怖すらある。

燃やァアしてェエエ!!(燃やしてェエェ…)この身ィすらァア!(この身すらァ……

委ねェエて仕舞うのもォ(委ねェ…て仕舞うのも…)

仕方ない様なァアアア

どォうしてェエエ!!(どうしてェエェッ…!)離ァアアアれなァアアい!!(離れなァアアアいッ……)

その歌ァアアがアア!(その歌ァァァァがァァァ……)その声が

響いてエエエエエエエ…!!響いてェエエエエエエエ…!!

と、思った次の瞬間に突然始まる歌と歌の殴り合いが凄すぎてドン引きした。これからはカエルの合唱じゃなくこれを定番の輪唱曲にしてほしい。ラストは歌、演奏、全ての音が融合「全員ボーカル」と化し起きるワルプルギスの夜。

 

「歌うことォオオオオオオオ!!!!!止められはしないんだアァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!ディイイイインディイイエエエエビィイイイイデッィイイイイイディディイイイイイイイイイイッッッ………」

 

岡野昭仁、井口理、BREIMEN、まるで違う声まるで違う音が完全な「一つ」になって耳にブチ込まれる。コラボの正解がここにあった。もういい。もう夢とか一生見なくてもいい、ここに夢がある。

MELODY (prod.by BREIMEN)

MELODY (prod.by BREIMEN)

  • Sony Music Labels Inc.
Amazon