スマブラSP目から血出るくらいやってるんですけど、いま確定してる76体以外にあと4体くらい新キャラ使えるようになるみたいなんですね。というわけで、「コイツ出たら嬉しくてションベン漏らして発狂する」というキャラを勝手にピックアップしました。
※6月12日時点で参戦が決定しているDLCキャラクター
- ジョーカー(ペルソナシリーズ)
- バンジョーとカズーイ(バンジョーとカズーイの大冒険)
- 勇者(ドラゴンクエストシリーズ)
- テリー・ボガード(餓狼伝説)
ジーノ(スーパーマリオRPG)
出ろ出ろと願い続けて何十年も待たれてるキャラ。「ジーノビーム」「ジーノウェーブ」「ジーノカッター」と遠距離にかなり強いキャラとして期待が持てます。
マロ(スーパーマリオRPG)
ジーノも出るならマシュマロカエルのマロも出てもいいはず。B技で「かみなりドッカン」「ユキやこんこん」、「のびパンチグローブ(タメ技)」、スマッシュ技に「ソニックシンバル」、最後の切り札に「キラキラおとし」ととっくに参戦しててもおかしくないような技の豊富さではないでしょうか。
ポーキー(MOTHER)
スマブラXでボスキャラとして登場した時点でかなりモーションはできあがっていたのでかなり可能性としてはありそうなキャラではあります。
ディクシーコング、ディンキーコング
それぞれドンキー、ディディーのダッシュファイターとして十分に可能性がありそうな二人。ただ、ディクシーのほうはポニーテールのアクションがあまりにも独特なのでダッシュファイターじゃなく完全に新規キャラとして作って欲しい気もします。
バンジョー&カズーイ ※参戦確定
ジーノと同じく「いつ出るんだよコラ」とプレイヤーをヤキモキさせているキャラ。パワーのバンジョーとスピードのカズーイ、飛び道具もタマゴミサイルとかなり使っていて楽しいキャラになりそうです。
ゴエモン(がんばれゴエモン)
ソニック、パックマン、ロックマンなんていう完全な別枠キャラが出られるということはこのあたりのキャラクターの参戦の可能性もゼロではないハズ。キセル攻撃、投げ小判、ヨーヨーなどアクションも豊富で楽しい。かなりスマブラ向けのキャラかと思います。
クロノ(クロノトリガー)
人気、知名度ともにベヨネッタだとかクラウドよりも先に出るべきキャラ。上B復帰に回転斬り、Bタメで全力斬り、遠距離でかまいたち、サンダガ、最後の切り札で合体技のミックスデルタ、完ぺき。
ペーパーマリオ
パックンフラワーが出ちゃってるんでマリオシリーズからの参戦は考えにくいんですけど、ゲーム&ウォッチの動きが可能ならペーパーマリオの参戦もあるかと。コミカルな動きはマリオキャラとの差別化もかなり図れそうです。
パワプロくん(実況パワフルプロ野球)
ゴエモンと同じく色々な条件さえクリアすればいつ参戦してもおかしくないキャラ。Switchでパワプロが発売予定なのもデカい。スマッシュ技はバット、スライディング、必殺技はボール投げ、体当たり、復帰は矢部を踏み台、、、などなど無限に考えられます。モーションもかなり作りやすいはず。
ダルシム(ストリートファイター)
B、横Bはヨガフレイム、ヨガファイヤーでいけるし、上Bはヨガテレポートでパルテナミュウツーのノリでいける。下Bはタメのロングパンチ、空下はドリルキック、空前はドリル頭突きでいけるでしょう。インパクトも十分。
モッチー(モンスターファーム)
世が世ならいつ国民的キャラクターになってもおかしくないピンクの悪魔。遠距離タメ攻撃でモッチ砲、ローリンモッチ、カウンター技で八重ざくら、打撃はもんた、ガッチョ、もちき、最後の切り札はもっさまといつファイター化してもおかしくないです。
覇王丸(サムライスピリッツ)
リュウ、ケン、クラウド他の「任天堂全然関係ねぇキャラ」が出るならサムスピの覇王丸が出てもなんらおかしくはないでしょう。
Eve(パラサイト・イヴ)
ベヨネッタだとかジョーカーだとかがいるなら全然いていいと思うんですよ。
和田どん(太鼓の達人)
「バシバシバシバシバシバシバシバシバシバシ!10コンボだドン!!!」
こんなんやられたらコントローラー叩き割りたくなりますね。
ばんぞー博士(たまごっち)
世界的にも人気のあるたまごっちならスマブラに参戦してもおかしくないでしょう。〜っちを単体で出してもアクションに乏しいので、ここはハゲ博士に参戦していただいて、ピクオリのノリでたまごっち引き連れてブンブンぶん投げてほしいですね。
くにお
Switchで「くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション」発売したことから十分に可能性はあるのではないでしょうか。マッハ技があることからリトルマックに近いイメージで地上戦特化型のキャラとして映えそうです。
木村拓哉
一回ゲーム化して味占めた木村拓哉、いつスマブラ参戦してもおかしくありません。ぶっ飛ばされた時の断末魔は「ちょ、待てよォォォォ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」アピールは「プルゥゥゥゥゥハァァアァァァァ!!」でお願いします。
牧場物語のガキ
Bでオノ振り回し(溜め技)、横Bで牛召喚、上Bはウサギ踏み台ジャンプとかなりトリッキーな動きが期待できそうです。
ニャッキ!
こんなの、かわいくて誰も攻撃できないよ!?????
火の貝の勇者(大貝獣物語)
もんすたあ★レースのやつ
シャイニングスコーピオン
(以下、ただただ、単純にぶっ飛ばしたいやつら)
元太
ガリガリ君
ビッグボーイ
シスコーンのガキ
10円ガムのコイツ
キャベツ太郎
ジャーニー
寺井
五円チョコのコイツ
ドコモダケ
アルフ
アエイオウ
おばけのホーリーのピーマン
ぱぴぷぺポッケのサル
ソラオ
NOVAうさぎ
いらすとや
週間ストーリーランドのババア
ヒロミ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吉田沙保里
弱Aワンパンで300パーセント叩き出せる吉田沙保里を投入して、理由もなくゲームキャラクター同士が血を流し合うこの残虐かつ無益な戦いを終わらせる、「大乱闘スマッシュブラザーズ」という作品に終止符を打つ、というのもひとつの物語としてはアリなのかもしれない…
そしてこの記事もうまいこと終わらせてくれ沙保里………。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL + ファイターパス セット|オンラインコード版
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2018/12/06
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る