鬼のようなダンス能力がピックアップされがちな『次の音楽元号』こと三浦大知ですが、真の凄さ、本体は、むしろ「声」
マイク無しでも会場全体に響かせる声量、清涼×色気がミックスした声質、まるで自分の耳元で歌われてるかのような奥行き、テンポやキーによって節回しを変える水のような柔軟性
仮に「三浦大知を倒したい」と思ったとして、激しく動く三浦大知の体を攻撃しても意味がありません。三浦大知は何度でも再生し、その声で我々を狂わせてくる。それを味わえる三浦大知の「声」が良い20曲を選びました
Everlasting Love(Folder)
Folder時代、三浦大知がちょうど声変わりに差し掛かった12歳でリリースした楽曲
子供の無邪気さと大人の繊細さ、儚さと強さが交互に顔を覗かせる、この時期の三浦大知にしか出せない奇跡の声を堪能できます
仮に、私が小学校の音楽教師で生徒に三浦大知がいたら即日で辞表を提出するでしょう
熱帯夜(SUGAR SHACK FACTORY)
三浦大知は吐息のエロさで聴く人間の耳が窒息してしまう「色欲息 -ラストブレス(lust bless)-」の使い手
ゆらゆらと揺れるメロウな楽曲でこそ、ネットリとまとわりつく三浦大知の声は真価を発揮するのですが『熱帯夜』は三浦大知が歌う曲でも最もそれを味わうことができます
三浦大知が歌えば、童謡ですらアダルトコンテンツ。お父さんお母さん、お子さんに聞かせるときは十分に注意していただきたい
蜃気楼(feat.KREVA)
BoA、福原美穂、絢香、レキシ、ゴス黒沢…他、数々のアーティストとのコラボが証明するように三浦大知の『声の親和性』の高さは誰もが知るところですが、その中でもKREVAとの相性の良さは抜群
気だるげだが芯に刺さるKREVAの声と、ネバっこくもズドンと胸を撃ち抜く三浦大知の声のハーモニー、ラップの疾走感があるからサビの爆発力が何倍にも膨れ上がります
KREVAと三浦大知、白米と納豆、聴く国民食
他にもRHYMESTERの宇多丸とコラボした『No Limit』など「ラッパー×三浦大知=最高」は今すぐ教科書に載せるべき方程式
Magic
三浦大知は自分の声を楽器の音色に乗せるのが異常です
『EXCITE』のようなEDMのスピード感のある曲では短く「切る」ような歌い方、この『Magic』のようなアコギの音が特徴的なラテンリズムの曲では流れるような歌い方と、楽器によって時に優しく、時に激しく変化する
三浦大知は曲によって自分の声の出し方を自在に変えられるカメレオンボーカリスト
三浦大知というのは「一人ではない」
あなたが聴いているのは、三浦大知でいて、三浦大知ではない
Touch Me
『音源ですら踊る』
これが三浦大知が三浦大知たる理由であり、彼が「次の音楽元号」と呼ばれる最大の理由。三浦大知の声は声ですが、厳密に言えば声ではありません
宇宙に浮遊してるかのような怪しすぎるイントロ、歌詞を立体的に捉え正確に音に乗せるコンピュータのような精密さ、耳に届くと脳みその中でたちまち映像化される表現力
「アッアッ」「イェア…」「カァモォン…」「オゥオオオゥ」と執拗に繰り返されるフェイク
そして衝撃のサビ
「タッチミタッチミタッチタッチタッチミータッチミタッチミタッチタッチタッチミータッチミタッチミタッチタッチタッチミー …タッチミーガール イェエ タッチミタッチミタッチタッチタッチミータッチミタッチミタッチタッチタッチミータッチミタッチミタッチタッチタッチミー タッチミーガール タッタッッッタタタッッタタタタ アッ タッタッッッタタタッッタタタタ アッ タッタッッッタタタッッタタタタ アッ」
どうでしょうか
いや正直もはや「どうでしょうか」どころの騒ぎでありません
どうもこうもない。こんな曲がいまだかつてあったでしょうか。ちなみに数えたところ、曲中で計「258回」タッチミーと言っていました
Human Nature(マイケル・ジャクソンcover)
マイケル・ジャクソンの超音波声をマネをするのではなく、マイケルのエッセンスを微妙に残しつつ自分の声の強みでもある「ネバつき」を全面に出した問題作。「純粋」それでいて「エロい」、相反する2つを融合させた声は唯一無二
誰よりもマイケルという男を愛している三浦大知だからこそ、原曲の良さを壊すことなく自分の色を出すことができる
GO FOR IT
三浦大知の声の凄さは、三浦大知の横を通ったら頬がスパッと切れそうなくらいの『声のキレ』、そのキレを0%から100%に一瞬で持っていくことのできる『声の瞬発力』
「アッ!」と思った瞬間に、隣にいたはずの三浦大知の声は遥か100キロ先の岬にいる。『声の瞬間移動』の使い手
Right Now
「ダンスをしてキスそしてダンスキスまたダンスキスダンスキスダンス」
常人がカラオケで歌おうものなら軽く舌噛み切って絶命してしまう意味不明な譜割りを呼吸するように難なく歌う三浦大知
おそるべきは、引くほど激しいダンスを踊りながらの生歌でもそれがいっさいブレないその鍛え抜かれた体幹に支えられた異常なピッチ(音程)力
そして、三浦大知の中でも有数の「治安悪曲」でもあり、サビ前の
「ヘイヘイヘェェエイ!!!俺はァァ!俺ェェでェェエ!!!!
ンア゛ッ!!!ア゛ッ!!!ア゛ッ!!!」
の野太さに震えていただきたい
comrade(SOIL & "PIMP" SESSIONS)
脂の乗り切った今だからこそ出せる成熟した色気。前述した『熱帯夜』から脈々と流れる「エロい三浦大知」の到達点。速く歌えるからこそ、遅く歌った時の凄さが際立ちます。とにかく「粘度」がヤバい
ジャズテイストのメロディに乗せる三浦大知の声は完全にアルコール原液。ボーカル界のススキノ。ノンアルコールで酔える声のストロングゼロ
The Answer
何が何でも「君」を取り戻す。ある意味、三浦大知の「雄」の部分が最も出ている曲と言っても過言ではありません
それはなぜか、この『The Answer』は『Right Now』と同じく、三浦大知の一人称「俺」を聴ける数少ない曲なのです
そして特筆すべきは圧倒的なブレス
「アイワズブラインドッ……」
「一体ッ……」
「なにをッ……」
「見てきたッ……」
音を短く切って発声するスタッカートを異常に多様することで「君」を奪われるかもしれない鬼気迫るような焦燥感と、強すぎる想いが心臓ちぎれるほど伝わってきます
聴くたび声の棍棒で殴られてる気持ちになる鬼のような曲
IT'S THE RIGHT TIME
三浦大知本来の「優しさ」に溺れる極上バラード
三浦大知のバラードには前述した『熱帯夜』や『comrade』のような色気に溶かされる曲もうひとつ、三浦大知が用意してくれたあったか毛布にくるまれているような「トゥルースリーパー曲」があるのですが、それを存分に感じることができます
三浦大知という布団で永久に眠りたい
Chocolate
三浦大知史上最も「だらしない男」を歌った曲
真夜中に呼び出してくるようなとんでもない女(チョコレート)に溺れていくどうしようもない男を完璧に表現する三浦大知の憑依能力もはや恐怖
今すぐにこの曲を明治チョコレートの永久CMソングに抜擢してほしい
Body kills
三浦大知に「kills」と言われたら死ぬしかない、そんなことを毎日思っています
この曲はとにかく「叫び」が素晴らしい
「オッオーーーオ!オッッーーォオオ!」
「ヘェイ……」「フォォーーーゥ!」
「タラララリラァ…」
「ハァァアアァァァァ………」
「ウゥゥウウウウウウウゥゥウゥゥゥウウウウウゥゥウウーーーーーーーゥゥゥゥゥウゥ……」
ありとあらゆる三浦大知の叫びのビュッフェ
メロディの凄まじい緩急から繰り出される三浦大知の「速遅高遅の声」食べ放題
4am
「そもそも歌う曲じゃねぇだろ…」と耳が驚愕する変態メロディを当たり前のように歌うのが三浦大知
この『4am』の後半に関しては、もはや曲として成立してるのが奇跡としか言いようがないほどメロディラインが変化しており、まるで曲と三浦大知との殴り合いを見ているかのよう
そしてその勝負に圧倒的大差でKO勝ちする三浦大知
銀の涙
三浦大知は声の演技が異常に上手く、歌詞の主人公の心情を完璧に表現する聴くレオナルド・ディカプリオ
異国情緒のあるラテン調のメロディと三浦大知の声の組み合わせ…
今すぐにカンヌ国際声祭を主催し、パルムドールを三浦大知に授与したい
Two Hearts
「女性6000万人に聞いた結婚式で流したい曲」圧倒的1位曲(俺調べ)。
「そのメロディと歌詞にはその声しかない」バラードにおける「発声の大正解」を常に叩き出してくるのが三浦大知というボーカリストなのですが、それを存分に味わうことができます
ラストの
「答えはいつもォ…!!!インサイノゥトゥ…ハァァァァァァァァ…………ッ……」
のヤバさをぜひ味わっていただきたい。
すべりだい
キャンディ
カバーであろうが、一声目から「元から三浦大知の曲でした?」と聴いている人間の脳と耳の錯覚を起こさせるのが三浦大知の声
先ほども言ったように、自分の曲だろうが他人の曲だろうが、どんな曲を歌っていても三浦大知は「発声の圧倒的正解」を叩き出していますが、その理由は異常なまでの「原曲に対するリスペクト」
原曲の良さを1ミリも損なわず、単なるモノマネやカラオケではなく「三浦大知の曲」にするために血の滲むような研究とトレーニングの上でカバーをしている
この2曲を聴くとそれが恐ろしいほどに伝わってきます
私は来世、三浦大知にカバーされる歌になりたい
以上
「三浦大知の耳が溶ける曲」はまだまだ星の数ほどありますが、これ以上紹介すると私の耳が三浦大知の声に耐えられず消滅してしまいかねません
三浦大知を倒すときはノドから狙え、おわかりいただけましたか