個性がバラバラの天才集団がチームになってなにか大きな目的を成し遂げる話が昔から大好きだった。
代表的な作品だと「オーシャンズ11」はものすごく衝撃的だった。
頭の回転が速い天才、凄腕の詐欺師、爆弾のスペシャリスト、伝説の泥棒、変装の達人、圧倒的な身体能力を持つ中国人などなど字面だけでワクワクしてくる。そんな彼らが作り出すストーリーのスピード感や期待を裏切らない展開、最高だ。
他にも、例えば少し毛色は違うけど「サイボーグ009」だとか「医龍」「アイシールド21」なんかも好きだ。
サイボーグ009、医龍なんかはあらかじめどのキャラクターもどういう能力か決められてるのがわかるけど、アイシールド21、特にスポーツ漫画なんかは主人公とその周りの数人だけ天才的な能力を持っている設定だったのが連載が長くなるにつれて、あとづけ的にモブキャラみたいなキャラクターにも能力を付け足していって「え?あんなに地味だったアイツにそんな能力が!?」となるのが面白い。
こういう作品を見てると、自分にもなにかすごい能力が隠されてるんじゃないかと希望が沸いてくるし、単純にスカッとできるストーリーが多いので元気が出る。
自分がこういう話が好きなルーツはおそらく小学校のときで、アニメや漫画に出てくるそういう集団に憧れて仲の良い友だち数人で似たようなグループを組んでいたことさえある。
その名も「黒い翼 ブラックウイング」
それぞれが圧倒的な個性、能力を持っていた俺たちは毎日のように放課後に集まっては色々な活動をした。公園でたむろしてケードロやこおり鬼をしたり、空き地に秘密基地を作ったり、誰かの家でマリオカートやぷよぷよ、生えているフキを木の棒やカギを武器にして倒す「フキ退治」なんてこともした。
そして、一人ひとりにコードネームを付けてお互いを呼びあうようにした。
運動神経抜群!誰も追いつけない俊足の持ち主!女にはまったくモテない九九も言えない馬鹿!タカシ!
通称「黒ヒョウ」!
小学生離れした知識を持つ歩くコンピューター!デブで根暗のアニメオタク!ユウイチ!
通称「デスクトップ」!
根は優しくて力持ち!家はド貧乏!コウジ!
通称「ゴーレム」!
紅一点!やたらとプロフィール帳を書かせたがる情報収集のスペシャリスト!ブス!ユウコ!
通称「オサゲ」!
なんでもこなす口が悪い色白でヒョロヒョロのガリガリ!俺!
通称「モヤシ」!
ブラックウイングの活動を続けた結果、俺たちはその名の通り学校で浮いた。