kansou

ミクスチャーブログ

広告

芸能人、「さん付け」するか?「呼び捨て」するか?

先日、数人の知り合いと雑談をしていた時にMr.Childrenの話題になりその中の1人が、

 

 「いやでも桜井はさ〜」

 

その瞬間に宗教法人ミスチル之光最高幹部であるワタシはつい、

「桜井“さん”だろ?てめぇの明日ネバーノウズしてやろうかッァアアアア!?」

と、ビッグバン起こしそうになりましたが、典型的なネット弁慶リアルチキンメンだったので結果、周りに合わせて唇噛みちぎりながら一緒に「桜井」と呼び捨てにし、そのたびに心の中で「ち…違うんです桜井さん…すいません…イノセントワールドイノセントワールド…」と血の涙を流しながら何度もギロチンで自分の首を切断しました。

 

好きな芸能人に対する「呼び捨て」にいちいち反応しちゃうんですが、わざわざ知らん芸能人を「さん付け」することへの違和感も正直めちゃくちゃわかる。逆に

「お前は桜井和寿を呼び捨てにされたことでキレたが、他の生きとし生ける全ての芸能人を『さん付け』してんのか?」

って言われるとぐうの音も出ねぇ。全然「サザンの桑田」「バンプの藤原」「山下の達郎」って言う。むしろ「さん付け」してる芸能人のほうが少ない。

ただ、俺が当たり前のように呼び捨てにする芸能人のファンがどこに息を潜めてるかわからなくて、この前も俺が所ジョージのことを「所」って呼んだら、

「は?なに呼び捨てにしてんの?所“さん”だから」

まさかの「所ジョージガチ勢」に出くわし「いかに所ジョージがすごいか」について30分説教されました。笑ってコロして…

こういうことがあるんで全員「さん付け」でいいだろとも思ったんですけど、そうなってくると「グループ名」や「歴史上の偉人」にも「さん付け」しろよとなってくるじゃないですか。

「最近ミスチルさんの新曲が良くてさ〜桜井さんの歌詞がまた良いんだよ」

これは非常にヤバい。え?音楽関係者なの?と思われてしまう。こんなのはナオト・インティライミのポジションにしか許されない。

「俺、坂本龍馬さんを尊敬してるんだけどさ」

勝海舟?

 

あと「さん付け」「呼び捨て」問題に加えて、より面倒くさいのが「ニックネーム呼び」。「安室ちゃん」「松潤」なんかの広く親しまれてる愛称で呼ぶタイプの芸能人、一見すると共通語でファン非ファン問わずその呼び方だから楽じゃんって思いがちなんですが、長年のファンには一定の感覚で訪れる「逆にニックネームで呼ばない時期」があり、崇拝の対象がゆえに距離感の近さを嫌うこのフェーズに入ると、

「俺の好きは他の人の好きとは違う」

「ニックネームで呼ぶのは失礼」

「“ちゃん”ってなに?何様?友達なの?違うよね?」

という「義理の肉親」が爆誕します。別のある日にSMAPファンとSMAPトークをしていたんですが、俺がふと木村拓哉のことを「キムタク」って言ってしまったんですね。SMAPファンは「木村拓哉本人は昔キムタクって呼ばれることをあまりよく思ってなかった」という情報が頭の中にあるので、ガチ勢であればあるほど「木村くん」呼び以外認めない人が多いんですが、結果「キムタ」って言ったくらいで

「キムタクってやめて。木村くんに失礼だから」

とブチギレられ、木村くんがハンバーガー食べる時の手の形で目潰しされました。

 

そして最終形態が「好きがゆえの呼び捨て」、対象をあえて呼び捨てすることで「作品」や「才能」の部分のみにフォーカスを当てたがる時期。ここに入るともう人として半分終わりで、例えばミスチルで言うと

「このメロディに対してこの歌詞を当てる桜井のライティング力には本当に脱帽する…」

「だが、桜井があそこまで自由に作詞できるのも田原、中川、鈴木の力があってこそ…」

のような死ぬほど鼻につく「うるせぇよテメェ誰だよ」オーラが全身からにじみ出ます。そして最終的には「さん付け」や「ニックネーム」で呼んでいるファンに対して

「俺は桜井の“才能”の部分だけを評価してるんだけど?君は?えっもしかして顔ファンかな?」

と、ファン非ファン両方から忌み嫌われる上から目線の最高にファッキンめんどくせぇサイコファンが爆誕するので、そいつが魔女になる前に息の根止めてあげてください。

 

「芸能人の呼び方」問題、どう呼ぶのが正解なのか未だに答えは出ないんですが、その点で言えば「さかなクン」や「デーモン閣下」は本当に無敵です。老若男女ファン非ファン問わず生きとし生けるものすべて等しく「さかなクン」「デーモン閣下」…

ただ…さかなクンって子供とか明らかに年下の人間に「さかなクン」って呼ばれたとき一瞬

「あ?さかなクン“さん”な?オラ」

の顔してる気がするんですよ、魚魚魚というか恐恐恐