ロックバンドBUMP OF CHICKENのおすすめのシングル・アルバム曲を50位からランキング形式で紹介。簡単な曲ごとのコメント付き。「バンプ?天体観測しか知らないよ」という人に。※隠しトラックは除く
50位 ノーヒットノーラン
1枚目のアルバム「FLAME VAIN」収録曲。ノーヒットノーランというタイトルから投手の曲かと思いきやスラッガーにスポット当てた若さを感じるアップテンポな楽曲。
49位 三ツ星カルテット
6枚目のアルバム「COSMONAUT」収録曲。突き抜けるようなボーカル藤原基央の歌声と開放感のあるサウンドが気持ちの良い楽曲。
48位 魔法の料理 〜君から君へ〜
17枚目のシングル。優しく美しい、大人になればなるほど染み入る曲。
47位 才悩人応援歌
5枚目のアルバム「orbital period」 収録曲。広がりのあるバンドサウンドと誰にでも当てはまるようなことを独自の世界観で歌い上げた歌詞が痛快な楽曲。
46位 You were here
ベースサウンドが特徴的なミディアムナンバー。バンプの懐の深さを感じさせる。
45位 ダイヤモンド
2枚目のシングル。男らしいブルースロックの楽曲。ドラムが気持ち良い。
44位 Merry Christmas
15枚目のシングル。アルペジオの音色が気持ちの良い楽曲。暖かいメロディとは裏腹に少し切ない歌詞のクリスマスソング。
43位 ガラスのブルース
1枚目のアルバム「FLAME VAIN」収録曲。シンプルなバンドサウンドの楽曲ながら「BUMP OF CHICKEN」の魅力がぎゅっと詰まった曲。
42位 レム
4枚目のアルバム「ユグドラシル」収録曲。アコースティックギターの音色が美しい弾き語りのナンバー。優しいメロディと皮肉の効いた歌詞は胸に迫るものがある。
41位 友達の唄
19枚目のシングル。アニメ「ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜」主題歌。アコースティックギターから静かに始まるミディアムナンバーで語りかけるような藤原基央の歌声がたまらない曲。
40位 good friends

- アーティスト: BUMP OF CHICKEN
- 出版社/メーカー: トイズファクトリー
- 発売日: 2010/10/13
- メディア: CD
- 購入: 6人 クリック: 446回
- この商品を含むブログ (54件) を見る
18枚目のシングル「宇宙飛行士への手紙/モーターサイクル」カップリング曲。ハーモニカが印象的なポップナンバー。
39位 宇宙飛行士への手紙

- アーティスト: BUMP OF CHICKEN
- 出版社/メーカー: トイズファクトリー
- 発売日: 2010/12/15
- メディア: CD
- 購入: 11人 クリック: 346回
- この商品を含むブログ (153件) を見る
18枚目のシングル。シンセサイザーが多用されたスケール感のある楽曲。聴けば聴くほど味が出てくる曲。
38位 オンリー ロンリー グローリー
8枚目のシングル。早口のAメロBメロからノンストップでサビに展開していく非常にスピード感のある楽曲。
37位 R.I.P.
15枚目のシングル。藤原基央のボーカルのみから始まり、一気に躍動感のあるサウンドで曲の世界が開ける。RIPとは「Rest in Peace(安らかに眠れ)」のことで強いメッセージが込められている歌詞も特徴。
36位 ray
ボーカロイド初音ミクとコラボレーションしたことでも話題となった楽曲。珍しく電子音を多用したサウンドで聴いていてワクワクするような、まさに新境地を切り開いたと言っても過言ではない。
35位 モーターサイクル
18枚目のシングル。曲の展開が独特で何度聴いても飽きないユニークな楽曲。
34位 花の名
13枚目のシングル。吉岡秀隆主演映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の主題歌としても有名。映画と同じくどこか懐かしさを感じるバラードナンバー。
33位 カルマ
11枚目のシングル。曲の始まりから終わりまでノンストップで進むハイスピードな楽曲。
32位 虹を待つ人
映画「ガッチャマン」主題歌。キラキラした開放感のあるサウンドが魅力的な楽曲。新しいBUMP OF CHICKENを感じさせる。
31位 メーデー
14枚目のシングル。ストレートなサウンド、歌詞のラブソング。曲が進むたびどんどん高揚感の増す楽曲。
30位 くだらない唄
1枚目のアルバム「FLAME VAIN」収録曲。伊藤英明主演のドラマ「天体観測」挿入歌。長めのアルペジオのイントロから始まるグルーヴ感溢れる初期の名曲。
29位 乗車権
4枚目のアルバム「ユグドラシル」収録曲。ナイフでえぐられるようなエッジの効いたサウンド、皮肉の効いた歌詞が衝撃的な楽曲。
28位 涙のふるさと
12枚目のシングル。「会いに来たよ 会いに来たよ」歌われるサビがとてもキャッチーで一発で耳に残る。藤原基央ならではの歌詞の世界観が光る1曲。
27位 ファイター
漫画「3月のライオン」とのコラボレーション曲。漫画はあまり知らないが楽曲は彼らの決意を感じるような力強くも洗練された曲。
26位 pinkie
16枚目のシングル「HAPPY」カップリング曲。鈍器で殴られたようにガツンと来る楽曲。藤原基央の作詞能力の高さを再認識できる曲。
25位 HAPPY
16枚目のシングル。「HAPPY」というタイトルや高揚感のあるメロディとは裏腹な重々しい歌詞のミスマッチ具合がたまらない楽曲。最後まで重々しいというわけではなくきちんと光を見いだせるのはさすが。
24位 ナイフ
1枚目のアルバム「FLAME VAIN」収録曲。藤原基央の嗄れ声が妙に癖になるロックサウンドの曲。
23位 Hello,world!
24枚目のシングル。アニメ「血界戦線」のオープニングテーマらしく、疾走感溢れるメロディと早口気味の歌詞、そしてキャッチーなサビまさにバンプサウンドど真ん中の楽曲。
22位 リリィ
2枚目のアルバム「THE LIVING DEAD」収録曲。バンプの真骨頂ともいうべき物語調の歌詞とバンドサウンドが融合した名曲。
21位 ハルジオン
4枚目のシングル。イントロなしで藤原基央のボーカルから始まるバンドサウンドの楽曲。サビがとてもキャッチーで一度聴くだけで口ずさめる。
20位 パレード
映画「寄生獣」主題歌として書き下ろされた。まさに映画の一部のようなスリリングなメロディで聴くたびに新しい発見がある。バンプの新たな一面を感じる楽曲。
19位 ゼロ
21枚目のシングル。PSPソフト「ファイナルファンタジー零式」主題歌としても話題になった曲。ファイナルファンタジーの世界観を踏襲したようなメロディと美しい歌詞が心に響く。
18位 とっておきの唄
1枚目のアルバム「FLAME VAIN」収録曲。バンプらしいラブソングで瑞々しさのあるバンドサウンドが不思議なグルーヴ感を生む名曲。
17位 グッドラック
22枚目のシングル。7分を超える大作。歌詞の言葉ひとつひとつを噛み締めながら聴きたい曲。
16位 ロストマン
6枚目のシングル。静かなイントロから始まり曲が進むにつれてどんどん開放感溢れるサビへと繋がっていく名曲。
15位 天体観測
2枚目のシングル。伊藤英明主演のドラマ「天体観測」主題歌。言わずと知れたBUMP OF CHICKENの最大の代表曲。
14位 Smile
20枚目のシングル。アコースティックギター1本で歌われる楽曲。多くの人にとって特別な曲になった。
13位 アルエ
7枚目のシングル。「アルエ」とはアニメ「エヴァンゲリオン」のヒロイン「綾波レイ」のイニシャルから取ったもので「白いブラウス似合う女の子」「ハートに巻いた包帯」 など綾波レイを連想させる歌詞がユニーク。
12位 ランプ
1枚目のシングル。決してスピードのある派手な曲ではないが、聴けば聴くほどその魅力に気付かされる初期の名曲。
11位 コロニー
染谷将太主演映画「寄生獣完結編」主題歌。歌詞もメロディもとても美しく、映画とも良くマッチしていてカタルシスが倍増される。
10位 firefly
23枚目のシングル。武井咲主演ドラマ「息もできない夏」の主題歌でもあった。「躍動感」そんな言葉がとても似合うバンドサウンド全開の楽曲。
9位 K
2枚目のアルバム「THE LIVING DEAD」収録曲。これぞバンプサウンドといったスピード感のあるサウンドの曲。「黒猫」をテーマにした物語調の歌詞がとても面白い。
8位 supernova
11枚目のシングル。メッセージ性の強い歌詞と優しくも力強いメロディが特徴的なバラードナンバー。間奏の「ランラララーラヘイヘイヘーヘヘイ」が耳に残る。
7位 sailing day
6枚目のシングル。アニメ映画「ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険」の主題歌。最初から最後までノンストップで走り抜けるような楽曲。
6位 ギルド
4枚目のアルバム「ユグドラシル」収録曲。仕事をする人達ならなにか聴けばなにか感じることがあるであろうカントリー調の楽曲。
5位 ホリデイ
5枚目のシングル「スノースマイル」のカップリング曲。柔らかいメロディとそっと背中を押してくれるような歌詞のポップナンバー。
4位 ラフ・メイカー
2枚目のシングル「ダイヤモンド」のカップリング曲。ギリギリまでどちらをA面にするか迷ったと言われてる。イントロなしで始まる藤原基央の声に一気に引き込まれる疾走感溢れる楽曲。
3位 スノースマイル
5枚目のシングル。触れたら消える雪のような儚さを歌った歌詞、アコースティクギターから始まり徐々にバンド感を増すメロディともに完成度の高いバンプのバラードの名曲。
2位 ダンデライオン
ダンデライオン、すなわちタンポポと動物のライオンをかけた歌詞が面白い。グルーヴ感溢れるサウンドも相まって何度聴いても飽きない隠れた名曲のひとつ。
1位 車輪の唄
9枚目のシングル。別れ際のワンシーンを歌った切ない歌詞・反対に高揚感のあるメロディが絶妙にマッチした名曲。起承転結の流れが秀逸。
![BUMP OF CHICKEN II [2005-2010] BUMP OF CHICKEN II [2005-2010]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61hFlPnlt%2BL._SL160_.jpg)
BUMP OF CHICKEN II [2005-2010]
- アーティスト: BUMP OF CHICKEN
- 出版社/メーカー: トイズファクトリー
- 発売日: 2013/07/03
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (10件) を見る